概要と理念
概要
しらかば診療所
保険医療機関
指定自立支援医療機関
院長 医学博士 井戸田一朗
〒162-0065 東京都新宿区住吉町8-28 B・STEPビル 2階
(都営新宿線曙橋駅 徒歩3分)
TEL 03-5919-3127
FAX 03-5919-3137
しらかば診療所の理念
一人一人個性の違う患者さんに信頼される医療を提供します。今まで医療へのアクセスに困難を感じていた方々が、接しやすい医療を目指します。そして診療を通じて得られた医学知識を広く社会へ発信し、私たち自身がよりよい医療や政策を受けられるよう、広く働きかけていきます。
診療内容
内科・感染症内科
一般内科
カゼやインフルエンザなどの急性の病気や、アレルギーや生活習慣病などの慢性の病気に対応します。日頃お仕事や学業のために、医療機関に受診したくてもできずに頑張ってこじらせてしまう前にご相談ください。また慢性の病気をお持ちで、平日日中の通院が負担になっている場合もご相談ください。
感染症内科
感染症は、細菌やウィルスなどの病気の元になる微生物が、何らかのきっかけで体の中に入って炎症を起こし、熱や痛みなどの症状が出る状態です。炎症が起こる臓器によって症状が異なります。カゼやインフルエンザも感染症であり、下痢も感染症が原因のことが多くあります。感染症について、検査・治療から予防・管理に至るまでご相談ください。海外渡航前後の健康相談にも対応します。
HIVおよびSTD(性感染症)検査・相談
HIV・梅毒・B型肝炎の即日検査(約30分で結果をお伝えします)を匿名で受けることができます。ご心配やご不安をじっくりとお聞きし、その内容に適した対応をしますので、安心して検査や説明を受けられます。上記以外のSTD(クラミジア、ヘルペス、尿道炎など)についても、検査できるものがありますのでご相談ください(結果が出るまで数日から1週間かかります)。症状がない場合の検査は健康保険の適用範囲外のため、全額自己負担となります。
HIVおよびSTD診療
万が一検査でHIVやSTDにかかっていることが分かった場合も、継続して治療が受けられます。当院では治療のため必要な詳しい検査も施行しています。検査結果に基づいて医師が治療方針・計画を丁寧にご説明します。日常生活での注意点や社会福祉制度についてもご相談ください。ご希望の場合は併設の心理カウンセリングを受けることができます。治療にあたってはスタッフ一丸となって、中心的な病院や支援NGOと連携しながら、チーム体制でサポートします。他の病院に通院中の方で、平日日中の通院が負担になっている場合もぜひご相談ください。
ワクチン接種
感染症の中には、ワクチンで予防できるものがあります。当院ではインフルエンザワクチンや、AまたはB型肝炎ワクチンの接種が可能です。また、海外渡航前のワクチン接種は、渡航先や渡航時期によって接種計画を立て、接種を完了する必要があるため、充分(3ヶ月以上が望ましいです)な余裕をもってご相談ください。ほとんどのワクチンは健康保険の適用範囲外のため全額自己負担となります。費用についてはお気軽にお問い合わせください。
形成外科・皮膚科
一般皮膚疾患
皮膚科の疾患は実に多彩ですが、よく見られるものとしては湿疹、皮膚炎、白癬(みず虫)があげられます。いずれも皮膚の大切なバリア機能が低下している状態ですので、必要に応じて薬を使い、また原因となる環境が特定できる場合には、それを改善していくことを患者さんと一緒に考えていきます。お気軽に御相談下さい。
感染症に伴う皮膚症状
感染症は皮膚に様々な症状を引き起こします。帯状疱疹のように鋭い痛みを伴うものから、コンジロームのように自覚症状のほとんどないものまであります。また体の免疫力が落ちると肌が荒れたり、湿疹が出来やすくなることがあります。いずれも皮膚が私たちにサインを送っている状態です。早めの対処が大切になります。
小手術
当院では局所麻酔でできる小手術も行う予定です。皮膚の小さなおできを取るという皮膚外科的なことから、キズあとのひきつれを修正するといった形成外科的な手術まで、院内でできる範囲で行っていきます。夜間や週末のゆとりのある時間に手術を受けることができますので、術後の安静も保ちやすく、よりよい術後経過が期待できます。
精神科
気分が落ち込む、やる気が出ない、小さなことをくよくよ悩んでしまう、人混みや乗り物が苦手、夜眠れない、原因のわからない頭痛や吐き気が続いている…。しらかば診療所の精神科では、そんな日常生活で出会うことの多いメンタル面でのトラブルに対して、お薬に簡単なカウンセリングを併用しながら、その軽減・解消をはかっていきます。